縮パー的なもの

こんばんは、ヘアウィザーズのスタイリスト小南です。


残念ながら、写真を撮り忘れました。。。

本当にもったいない。。。

何をやってるんだ、僕は!!

っと、言ってしまいたいほど、良い出来栄えでした。。。

【縮毛パーマ】= 【縮パー】


そんな、良い出来栄えの縮パーが何故できたのか??

うまいから??笑)

俗に言えばそうなのかもしれません、が!

何を持ってうまいというのかも曖昧ですよね。


なので、難しい施術では、あらゆる可能性を伝えます。


今回、うまく、キレイにできたのは、


答えは、縮・パーではないから!!


パーマをかけてません!

写真がないので、絵で勘弁してください!

でも、この時期に知っておいてほしい感じのスタイルです。


こういうことです!絵が微妙かもですが、こんなのしか描けませんで。。。


<メリット>

毛先部分に負担がかからない。邪魔なボリュームや、根本のうねりさえ取ればクセを活かして巻かなくていい。髪質によって、毛先に使う薬・アイロンの温度を調整すれば、ツヤ感を出してパーマ風に。

<デメリット>

毛先を切っていって、毛先に縮毛部分が来たとき。根本のクセだけで、収集がつかないくらいのクセのとき。さじ加減が難しいのは、軟毛でアイロンの熱だけで伸びてしまうタイプ(思ったよりクセがなくなってしまう)で、予想以上に縮毛も効果が得られます。

逆に縮毛をしたかったり、

デジパーを行いたい場合はとても、効果的です!

最小のダメージや作用でかけられます。


デメリットを解決していきましょう!


毛先に縮毛部分が来てしまったら、パーマをかける か、

根本のクセの出方と、クセの残り具合で、前々から調整していく。

でもその場合は、多少根から中間にかけてクセを残します。


かなりシビアな施術ですが、

初めてや、ダレた頃にはある程度の癖やダメージがわかるようになっているので

それを踏まえた上で先日での施術で再現しやすいようになっていると思います。


デメリットを考えれば、難しいことではありますが、

大きなメリットのアドバンテージを考えれば、

経験と知識があれば、十分できるのではないかと思います。


もちろん、今日のお客様は、

散々説明したのだけれど、

こうなることはないと思っていた、

今までで、1番満足した!

と、声をかけて下さいました!


個人HP 各SNSやら、プロフィール、ほとんどの僕発信の情報ががここから見れます! 

*Instagram ヘアスタイル写真や、ご飯の写真など。 

*Web予約 『上大岡』『井土ヶ谷』 

 お店HP 『上大岡』 『



Hair Wizards Double Keita Kominami's Ownd

横浜市港南区上大岡 美容室 スタイリスト 小南 啓太

0コメント

  • 1000 / 1000