明るめのグレイカラー

こんばんは、ヘアウィザーズのスタイリスト小南です。


今日は、ヘアスタイルというか、ヘアカラーのお話。


グレイカラーは、『 暗い 』ってイメージが強いし、明るくすると、カバーしきれない。


確かにこれが前提ではあります。

しょうがないですね。何も色がない白髪に色を入れ込もうとすると、

必然的に色素の量が沢山必要です。


でも、あまり多いと「暗くなる」や、「色味を楽しめない」

ただのブラウンで【白髪をカバーする】事に終止してしまう。。。


『全然楽しめないよ!!』


という声を聞いたり、そう言われたと聞きます。


髪質や、白髪の多さにも寄りますが、

「色味」に関しては、割りと楽しめますよ!!

明るさは、確かに制限が出てきます。その人にとっての限界といいますか。。。

色味を工夫して、ヌケ感のある、スーッと透き通るようなカラーをすると、

低明度のカラーリングでも重さを感じにくくなるので、

暗い!っと感じにくくなります!


お仕事や、お子様の学校の関係などで、

あまり明るくできないって方にもおすすめです!


若い子でも、色素が薄い子は、コックリした深みを感じるアッシュ系にしたい場合などでも、

敢えて、

【ファッションカラーではなく、グレイカラーを使う!】

なんてことだって十分あります!

原色的なアッシュではなく、キレイなアッシュブラウンが、色素量が多い上に出るので、色持ち良く、しっかりと発色します。


これをグレイカラーの方に応用したら、

少しだけでも、グレイカラーへの抵抗感が無くなるのでは?と思い、

色々な施術を試みています。


その中でも、

・メッシュを入れて明るく見せるグレイカラー(根本は暗めでしっかり染める。)

・元々の髪質、髪色を活かして根本はしっかりグレイ(ブラウン味が強い)でも、毛先は色抜けを考慮して、ブラウンの入っていないカラーを塗布するなど、ブラウン味をコントロールしていく。 

・白髪がある分だけ、カラー剤の色素がもろに出るため、適度なブラウン感とアッシュ感をバランスを考えて、配合していく。


などなど、様々な方法があるので、ドンドンご相談ください!

意外に無理かなって思えるものもできたりしますし、

違ったアプローチができたり。

これ、グレイカラーです!

メッシュに見える部分が、白髪の部分です!

こういった表現もあります。

この白髪の部分をできるだけ隠したいって、意見にも対応できます。

が、活かせるなら、活かしたいという意見が多いですが。


こういった透明感のあるスタイルも得意です!


*Web予約 『上大岡』『井土ヶ谷』 

*お店HP 『上大岡』 『井土ヶ谷』 

個人HP  だいたいブログはコチラに載せます! 


『上大岡店』  日・月・水 

『井土ヶ谷店』 木・金・土 

になっております。 ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。 



Hair Wizards Double Keita Kominami's Ownd

横浜市港南区上大岡 美容室 スタイリスト 小南 啓太

0コメント

  • 1000 / 1000